離婚全般
-
離婚に必要な手続きは?
実は、離婚に必要な手続きは、役所に出す離婚届だけです。 協議、調停、審判、裁判と離婚が決まる段階には違いがありますが、どれも最終的には役所に離婚届を出します。 離婚届には、夫婦の両方で提出する決まりはなく、夫婦の片方が提・・・
→この記事を読む
-
離婚で決めるべきことは?
離婚することだけを決めて、すぐに離婚届を出したくなるのは山々ですが、離婚には多くの決めるべきことがあります。 まず、絶対に離婚前に決めなくてはならないのは、未成年の子供がいる場合の親権者です。 親権だけは、どのような離婚・・・
→この記事を読む
-
離婚前に準備するべきことは?
色々な意味で準備は必要ですが、離婚後のためにする準備については省き、離婚時の条件に対して、どのような準備をするべきか考えてみます。 離婚には、お金に関する決めごとが多いので、妻の収入や財産状況を把握しましょう。 多くの家・・・
→この記事を読む
-
離婚できない・したくないときは?
離婚は夫婦の問題なので、あなたが離婚したくても妻が同意するとは限らず、あなたが離婚したくなくても妻が離婚したい場合もあるでしょう。 そのようなときは、お互いの協議による離婚ができないので、どちらかが家庭裁判所に調停を申し・・・
→この記事を読む
-
裁判で離婚するためには?
裁判で離婚したいからといって、単に訴えを提起したところで、いきなり裁判とはなりません。 家庭問題は、当事者の話し合いで解決するべきという主眼から、調停前置主義という制度があります。 調停前置主義は、裁判の前に調停での解決・・・
→この記事を読む
-
別居をすると不利になる?
夫婦には同居義務があり、あなたの都合で別居すると、離婚においては少なからず不利になります。 しかし、妻に責任がある理由であなたが別居したとしても、それは離婚で不利には扱われません。 ただし、同居義務と同時に、夫婦には相互・・・
→この記事を読む
-
性格の不一致で離婚できる?
結婚してから性格の不一致による離婚は、多い離婚理由の1つに数えられます。 協議離婚においては、離婚理由に制限はないため、性格の不一致であろうと離婚をすることは妨げられません。 しかし離婚裁判では、離婚の理由にできる法的離・・・
→この記事を読む
-
病気を理由に離婚できる?
まず、病気というのは、本人には過失も責任も無いため、離婚理由として認められず、病気を理由に相手を見捨てるような行為は、家庭裁判所も許しません。 もちろん、夫婦で合意があれば離婚はできますが、一方が相手の病気を理由に離婚は・・・
→この記事を読む
-
1回の浮気で離婚できる?
浮気(不貞行為)は、重ねるほど離婚理由として強くなるのは確かですが、何回であろうと不貞行為があれば離婚を請求できます。 裁判所の一般的な判断は、継続的な不貞行為を離婚理由として認める方向なので、1回の浮気では離婚が認めら・・・
→この記事を読む
-
離婚原因を作った側から離婚できる?
離婚原因を作った側のことを、有責配偶者と呼びます。 有責配偶者からの離婚請求は、道義的に許されないとして、以前は有責配偶者からの離婚請求は認められていませんでした。 しかし、時代は変わり、裁判所の判断も少しずつ変化してい・・・
→この記事を読む
-
夫婦のどちらも浮気していたらどちらが有責?
夫婦のどちらも浮気している状態で、離婚を争うとは考えにくいですが、離婚の条件として金銭が絡む場合は、どちらが有責であるかが焦点になります。 夫婦のどちらも浮気していると、お互いに夫婦の義務に違反しているので、両成敗といき・・・
→この記事を読む
-
相手が行方不明でも離婚できる?
相手が行方不明でも、離婚を請求して裁判を起こすことは可能になっています。 本来なら調停から先に行いますが、相手の所在地がわからないと、調停が開かれることを通知できないので調停ができません。 裁判でも同じ状況になりますが、・・・
→この記事を読む
-
騙されて結婚したら離婚できる?
例えば、自分を偽った相手に騙され、そのまま結婚したとして、騙されたことを理由に離婚を請求することは可能です。 裁判においては、法的離婚原因を必要とするので、婚姻を継続しがたい重大な事由として主張することになるでしょう。 ・・・
→この記事を読む
-
騙されて離婚したら復縁できる?
法律上は、騙されて協議離婚した場合に、その離婚の取消しをできることになっています。 該当の条文は民法第764条の準用規定で、準用される規定に、詐欺または強迫による婚姻の取消し(第747条)が含まれています。 準用であるこ・・・
→この記事を読む
-
協議離婚で弁護士に依頼する意味はある?
協議離婚では、夫婦の話し合いによって、離婚や離婚後の条件を決めて離婚する方法であることから、弁護士や行政書士に依頼しなくても、離婚することは問題なくできます。 ではなぜ、弁護士や行政書士が介在するかというと、法的な問題に・・・
→この記事を読む